こんにちは!yoshiです!
全体の流れ
前回「さくっと書類作成」で作成した書類を出願ソフトに登録し、出願していきます!

その前に今回はクレジットカード納付をするのでクレジットカードの「3Dセキュア」を登録してください。
3Dセキュアに関してはクレジットカードごとに異なるので「(持っているクレジットカード名) 3Dセキュア」とかで検索してみてください。
分からない場合はクレジットカード会社へお問い合わせを。
私は最初マスターカードでしたが、全く難しくはなかったですのでそんなに難しくないと思うのですが、面倒な場合は銀行口座振替とかでもいいかもですね。

出願情報のファイルを登録
さて、
事前準備として3Dセキュアの登録が終わったら前回「さくっと書類作成」で作成した資料を使っていきましょう。
(前回作成した資料が分からない方は下記を参照)
参照:ブランドロゴを自分で商標登録する方法 その11【出願書類をさくっと作成】
インターネット出願ソフトを開き、

ログイン情報(「利用者証明用」「署名用」)の部分を入力してログインします。
ログイン情報を忘れた方はこちらの ブランドロゴを自分で商標登録する方法 その6【電子証明書を登録しよう】にある 2.ログイン情報を入力 を参考にしてください。

さて、開いたら下記のような画面になると思います。
ログインした時点ですでに開いていると思いますが、「出願」タブの「利用者1」というフォルダを開いた状態にします。
そして、その中の「送信ファイル」をクリックした状態にします。(ここ忘れがちなので注意!)

そして、右上の空白部分に前回ダウンロードした「さくっと書類作成」で作成したファイルをフォルダごとドラッグします。
↓これを・・・

↓この赤枠部分にドラッグします。

そうすると「証明書情報確認」が出てきますのであまり深いことは考えず「実行」ボタンをクリック。

次に「書式チェック」画面が出てくるのでここも特にエラーメッセージが出なければ「確認」をクリックして次に進みます。
※下のほうが赤文字でエラーっぽく見えて紛らわしいですが、これが正常です(笑)
同じようなメッセージが表示されていればOKです。

すると・・・
右上の空白部分にファイルが無事に登録されました!

クレカ納付でオンライン出願
ここまで来たら後はお金を払うだけ!
上の方にある「オンライン出願」ボタンをクリック
※印刷してませんけど?みたいなメッセージがでても問題ないので次に進んじゃってください。もしくは不安な方は印刷しておいても良いでしょう。

「オンライン出願」、「オンライン出願を開始します」というメッセージが現れるので「OK」をクリック(どんだけ確認するんだ)

そうするとオンライン出願の画面になるのでそのまま進んでください。
ちなみにこの作業の間ずっと電子証明書のICカード(個人の方ならマイナンバーカード)はずっとカードリーダー上にある状態で!
それでクレジットカード選択(登録)画面が出てくるので使いたいクレジットカード情報をさくっと登録!

「指定立替納付の最終確認」画面が出てくるので全てチェックを付けて「承認して処理開始」をクリック

そうすると「クレジットカード決済サイトへ」という画面がブラウザで立ち上がります
※クレジットカード会社によってここからのこの画面は様々です。

で、お使いのカードの決済サイトで支払完了します。
※これはAMEXの画面

で、そうするとインターネット出願ソフトで「オンライン出願」の確認画面が出てきますので、
「確認」ボタンをクリック。

そして、インターネット出願ソフトのトップにもどりました。
そうすると「受理済」のところの右上に登録した商標願がはいっています。
支払いできているか確認
既に支払もしていて、通信も問題なかったので終わりっちゃ終わりなのですが、心配なので確認しておきましょう。
一応ね・・・。

(すみません、商標出願しまくっていたので私の画面はいっぱいですが・・・)
一番上にいましがた皆さんが登録した商標願がいるはずです。
きちんと提出されていることを確認しましょう。

はい!
今回は以上!
これで晴れて皆さん「商標登録出願」は完了!
あとは下記の図のように特許庁で商標が問題ないか、金額や提出方法が問題ないか確認して、商標登録の登録作業へと進んでいきます(方式審査以降の部分)。
残念ながら今は下記の図の商標登録出願までしか終わっていないので、気を抜かないように!

問題なければ商標登録の工程にいくまで6カ月かかるのでゆったりと待ちましょう。
マジでこっからしっかり調べられるので時間めっちゃかかります・・・!忘れたころにやってくる商標登録についてはまた次回のブログで!
コメント