ブランドロゴを自分で商標登録する方法 番外編【商標登録のサポートをしてくれるサービスとを徹底比較!自分で登録するのとどちらがお得?】

商標登録

こんにちは!

パーソナルスタイリスト/ペンギンアパレル代表のyoshiです。

さて、このブログではブランドロゴやブランドネームの商標登録を自分で行うやり方を記事にしています。

ですが、皆さんこう思いませんか?

「めんどくさそう・・・」

その通り(笑)

めちゃくちゃ面倒です。

そこで今日は、よくある商標登録を肩代わりしてくれるサービスと、自分で商標登録を行う場合を徹底比較します!

商標登録の代行サービスってどうなの?

さて、ネットで「商標登録」と検索すると、WEB広告などで「商標登録の出願手数料は無料です!」と謳っているサービスをよく見かけます。
基本的には弁理士の方がやってくれているガチのきちんとしたサービスがほとんです。

「え!商標登録を代わりにやってくれて、お金も無料なの!」と思ってしまいますが、もちろんそんなわけではありません(笑)

まず、これを理解するために、商標登録をする場合にかかるお金をおさらいしてみましょう。

商標登録には「商標登録出願(手続)料」「商標登録(手続)料」がかかります。

商標を登録する前に商標登録を本当にしていいか、特許庁が審査するので、出願するときにまずお金がかかります。

まぁ、イメージ的には高校とか大学の受験みたいなものですね。

出願するときにお金がかかるけど、出願したからといって合格するわけじゃないよ、とそんな感じです。

ここで本題ですが、
よくある
「商標登録の出願手数料は無料です!」
というサービスは、

実は「商標登録出願(手続)料」も「商標登録(手続)料」も無料ではありません!

「商標登録の出願と登録の時の事務手続き」を肩代わりする代わりにお金をもらいますというサービスです。

つまりはお金で手間を買うってことですね!

また、この場合「商標登録の登録の時の事務手続きの手数料」は2-3万円くらいとります、「出願のときの事務手続きの手数料」は0円ですというサービスが多いです。

分かりやすく図にするとこんな感じですね。


結論から言うと「商標登録の肩代わりサービス」は利用の価値ありです!

お金はかかるけど、手間や時間が減り、確実性が高まると考えたらとても良いと思います!

「自分の商標登録が大丈夫か?」とかはぶっちゃけ、こういったサービスを使わなくても自分で何とかできますけど(笑)
やっぱり書類作成事務手続きを代わりにやってくれるのはありがたい~

でも、時間はある方はぜひ自分自身での商標登録に挑んでみてくださいね!
慣れればそんなに難しくありません。

実際に法律をまなんだことも無いし、法務関係がチンプンカンプンなyoshidaでもできたのでぜひ、チャレンジしてみてください!

出願料や登録料などの詳しい内容は「ブランドロゴを自分で商標登録する方法 その2【出願料とは?】 」「ブランドロゴを自分で商標登録する方法 その3【登録料とは?】 」など他の記事でも書いてますのでご参考に。

コメント